組み込みの里 電子工作オープンラボ

    • 3Dプリント体験
      • [修理作業予定] 3Dプリンター (ROBO 3D)
      • [寄贈済] 3Dプリンター (QIDI X-ONE)
      • [移籍済]3Dプリンター (QIDI Avatar IV)
      • 3Dプリントの作品頒布
      • 3Dプリントは必要に追われた品ばかり
    • IoT
    • MISC
    • アクセス
    • お題
      • 研究テーマ材料
        • 電子キットのソフトをハックしよう
    • キット・パーツ
      • QIコネクター頒布価格
    • 利用申込
    • 協業作業色々
    • 日程
    • 無線
    • 環境
      • カッティングプロッターとアイロンビーズ
      • 図書コーナー
      • 工具
        • [改版完了] レーザー加工機をパワーアップした
      • 測定器
        • マイコン関連ツール
    • 活動報告
      • プライバシーポリシー
    • 紹介
      • Arduino
      • アマチュア無線
      • お勧めキット情報サイト
      • 寄贈品(サポーターズ) リスト
      • 電子工作実験
飛んでいる鳥のイラスト。
  • Dualヘッドの3Dプリンター設置します

    組み込みの里では、ながらくReprap派生のRobo3D R1プリンターを運用してきましたが、出力の多様化など…

    6月 13, 2016
  • ペッパーがやってくるぞ

    高専連携を志向するメーカーさんとのコラボで組み込みの里にペッパーがやってきます。 地元の木更津高専の学生さんと…

    6月 12, 2016
  • アクリルLED時計の開発環境の構築 (3)

    今回のアクリルLED時計キットに取り付けるべきリレーは、以下のフットプリントに合致するものでなければならないの…

    6月 12, 2016
  • 3Dプリント失敗(ABS)のケースでの学び

    しばらく続いている池の噴水(小便小僧)への揚水ポンプ関連です。15mmの接栓に6mmのホースを接続する必要があ…

    6月 11, 2016
  • [Solved] RoBo3Dプリンターヒートベッド温度が上がらなくなりました。(その2)

    ヒートベッドがドライブできなくなったRAMPS基板を変えて予備品にしたところExtruderのモータードライバ…

    6月 6, 2016
  • RoBo3Dプリンターヒートベッド温度が上がらなくなりました。(その1)

    今週も必要なパーツ作成を予定していましたが、プリントフィラメントを切り替えてスタートをしていたのですが一向に進…

    6月 4, 2016
  • アクリルLED時計の開発環境の構築 (2)

    アクリル時計との接続は、P3.0\P3.1へのUSBシリアル変換での接続。CH340Gの中華USB変換が最近の…

    5月 31, 2016
  • アクリルLED時計の開発環境の構築

    長らく扱っている、アクリルLED時計ですが、基板の版も新しくなりハード制御を学ぶ教材として使うのにも良さそうで…

    5月 30, 2016
  • 10桁表示の蛍光表示管でカレンダー時計をつくりませんか

    Aitendoで買い込んでおいた蛍光表示管モジュールである。FUTABA製らしいが、データシートは既にAite…

    5月 28, 2016
  • 小型リレー入荷

    アクリル時計に内蔵できるフットプリントの合うリレーです。 5V制御で接点は2A容量です。 スペックはこちらです…

    5月 22, 2016
←前のページ
1 … 18 19 20 21 22 … 45
次のページ→

組み込みの里 電子工作オープンラボ

Proudly powered by WordPress