-
夏休み電子工作教室イベントの紹介(木更津市真船)
組み込みの里にも、訪問されてブログラミング教室から更に電子工作に領域を広げていこうされているキットキッズ(CI…
-
大型タイマーパネルを作る
大型のタイマーを作ることになり、開発要請元のご希望はアクリル板でカバーしてほしいということでしたので背面をマッ…
-
足の長いピンソケット
足の長い、ピンソケットが届きました。使い道は、ESP32 DevKitのような幅広のモジュールをブレッドボード…
-
ESP32 DevKit用long Pinソケット
今、ESP32が熱いですね。里を訪れる方にもUNOで始めたArduinoからESP32をArduinoで使うよ…
-
竹取サービスは無料です
組み込みの里では、五月から七月初めまで敷地内に蔓延る姫竹などの筍を自由に御取りいただけます。一週間ほどで写真の…
-
3Vリレー追加しました
Arduinoなどの3V系I/Oで制御できるリレーを追加しました。 左側は1回路10A仕様で電源制御など 右側…
-
3D設計と3Dプリンタ出力に必要な環境など
組み込みの里では三台のプリンターがあります。QIDI社のTECH1, X-ONE, X-Proです。これらのプ…
-
思い立ったら組み込みの里で実験しよう
日曜日にはバイトがないというN君は、思い立って土曜日に組み込みの里に連絡を入れて、作業をしたい旨を伝えてきた。…
-
SMシリーズ(中継)コネクタ 2,3,4Pに拡充しました
3Dプリンターなどの内部配線でも使っているSMコネクターですが、WS2812などのテープLEDで必要な3Pを追…
-
ポリカーボネートフィラメントの利用の注意
写真は、組み込みの里でカスタマイズして接着不要で組み立て分解可能にした電子工作用ミニバイスである。下の黄色はA…