-
洗濯干しのパーツ複製(2)
ピンチがぶら下がっている部品は色々だけど、壊れるものだ。 バネがあって伸縮しないと構造上は難しいので、今回はナ…
-
3D プリンタで失くした樹脂部品を造ります
組込みの里にお子さんを連れてこられていた方からの相談があり、失くして不便にしているものがありプラスチック製の部…
-
洗濯干しのパーツ複製[1]
洗濯ハンガーのピンチは、プラスティックなので紫外線の性でパーツが劣化する。 少しずつ減っていくのも悲しいので。…
-
昔のラジオ調整に必要な測定器いわゆるSGになるFGとか
組み込みの里では、311を契機に活動準備をして無線離れした子供たちに向けてラジオ制作に親しんでもらおうと画策し…
-
MiniTool Partition Wizardを使ってみた
背景 里に当初買ったマシンは展示品にしてあったWindowsマシンだった。7が確か入っていたマシンだった。1T…
-
しばらくお休みいたします
組み込みの里電子工作オープンラボは、自宅と木更津教室の行き来などの観点から、現在のコロナ禍の中での開催を自粛さ…
-
木更津と神田での運営について
組み込みの里 電子工作オープンラボをご利用いただき誠にありがとうございます。2012年より木更津の地でスタート…
-
水やりIoTの道
神栖市で開催されたSocioinfoの勉強会に持ち込んだ水やりIoTの周辺機器だったが実際には高校生たちへのA…
-
互換土壌水分センサーの問題と修正
園芸の水やりの自動化などに使える土壌水分センサーは幾つか紹介されているが、接点むき出しでいるものでは心許なかっ…
-
あけましておめでとうございます
1/4の仕事始めではないですが、ブログはじめとして今年の活動について紹介させていただきます。開所は、1/6日曜…