業界独り言 VOL197 日本語会話の難しさ 米国にて

外資企業にて仕事をしていると、本国との会話ももちろん重要かつ難しいのだが、お客さまとの間の日本語の会話の難しさが、よりフォーカスされるのはいうまでもない。製造メーカーという範疇で似通ってはいるものの、各お客様ごとの文化の相違もあれば、そのメーカーの中での各個人という状況を想い計ることの重要性はいうまでもない。距離と時差と言葉を越えてのサポートという仕事には互いの担当者の背景を知りつつ思いやるといったことに重要視しなければならない。日本という文化の中で、日本のお客さまを対象に暮らしているという条件下での相互の文化の緩衝材になるというのが精神的にタフな仕事であるともいえる。

繊細かつ大胆、用意周到にという一見矛盾した取り組みが時差や距離を埋めていくのである。時差の無い暮らしで仕事をしている人たちにとっては時差の無いリアルタイムな世界での暮らしが身についてしまい、割り込みドリブンな仕事のスタイルが染み付いていて気が付くと、慢性化した残業状態の中で甘んじているようにも見える。落ち着いて仕事をしていくというスタイルは、最近の国際競争の中ではなし得ないテーマなのだろうか。しかし、私達にしてみるとメールや電話あるいは訪問先での会話でも発せられた会話の背景を想い計るといったことが必須なので、一歩引いて落ち着いた対応が必要なのである。

お客様の耳に残っているあるいは、手にあるこちらからの招待などの申し入れなどは期限ぎりぎりまで放置されることもある。といって放置しているわけではなくて内部の進捗などの調整をとっているからだという説もある。こうしたことをお客様との会話で伺いしることが必要なのだが・・・。ある日、突然週末にお客様から参加通知の申し入れが入り慌ててホテルの調整などをとりあたふたしていると実際の訪問先への連絡が手薄だったりもするのだ。お客様と本国チームとの繋ぎ合わせをしていく上ではこうしたインビテーションのやり取りなども案件管理をしておかないととんでもないことが起こりえるのである。

続きを読む

業界独り言 VOL196 ラブコールは永遠に

いよいよ第三世代がUMTS仕様で励起しようとしている。欧州の期待が、ここ日本でのJVとして結実するのだろうか。いま電機業界では3Sと呼ばれている会社には元気があると言われている。従来の関西・関東といった区別はなくなっているらしい。垣間見たメーカーの技術者の技術力と、その会社の製品力との相関関係はあまりないように映るこのごろでもある。となると技術志向に走っていた会社がうまくいくいっているとも限らないようだし、技術動向を的確に見据えつつ戦略をもって進めているところが、結局はビジネスに繋がっているようにもみえる。技術動向を見据えて現時的なスケジュールへのマッピングを進めていくことが出来るのかどうかは最先端とはパッチだらけの現実を理解しているのかどうかということにも繋がっている。

しかし、3GPPの実ビジネスをUMTSとして推進しているという、ごく当たり前と思われることが最前線では異様に見えてしまうのは何故なのだろうか。出てくる出てくるといわれる次代の他社チップセット達との接近遭遇もままならない。3GPP関連のメーカーで働く人々のうち外資系の方達からの職務希望の申し込みが続いているのだが、キャリアマップが合わないか、若しくは物作りに邁進したいという希望の方達にとってのQuad社のビジネスは魅力的には映らないようだ。無論、説得のためのラブコールは懸命に事実を着実に伝えている積もりだし、当初はあまり興味を持たれなかった応募者の気持ちに火をつけてしまった事例もある。ただ惜しむらくは、彼の場合にはスキルマップがマッチしなかったために適わなかった。先にスキルマップの照会が為しえなかったのは残念な限りだ。

3GPPメーカーの実情は、携帯バブルを反映して厳しいものとなっている。先行国内オペレータの投資冷え込みなどが影響をしているメーカーもあるようだし、最近ようやくオープンしたYRPのホテルなども集客のあてが外れたという状況らしい。堅実な開発ということに立脚しているのは、期待する未来に向けて着実な答えを求める最終ランナーたちといえるのだが、重荷となっているのは開発状況とサポート開始時期の整合性であるようだ。相互接続性試験が各インフラベンダーとの間で実際に進行しているようなのだが、実際問題として国内でサービスインしようとしているすべてのインフラベンダーで相互接続を果すのは至難の業であるようだ。ようやくそうした難題が解決出来るようになった状況が出来、最新パッチが集約されていく。それにしても3GPPの機能をカバーしていく道のりは長い。

続きを読む

業界独り言 VOL195 少し無理をする

最近の気の利いた携帯電話機には、それぞれにそれなりの「少し無理をした」事があるように思われます。誰もが手をつけていないことにチャレンジするということを色々な機能の側面で実施しているかどうかという事でしょうか。モデムチップとソフトを提供している立場から言えば、それぞれのお客様に同等の機能を提供していることが目標ですし事実そうしたチップとソフトの両面を提供している訳ですから性能から言えば差がないことが目指している訳です。

しかし、現実には各メーカーの端末毎に差が存在しています。無論、こうした機能差についての実装方法などに興味があるのはメーカーの技術者だけであって、お客様にとっては単なるアプリケーションとして興味があるのか、あるいは使いやすいのかどうかということにもなります。同一のチップセットを使って差を見せるということには、ソフト上の工夫やハード上の工夫など色々あると思います。ハードを少し無理をして使うというのは、マージンにチャレンジするというのでは製品になりません。

ソフトで少し無理をするというのは、納期を厳しくするということでは決してありません。高速ワークRAMなどを使った処理では、すこし気合を入れて構造設計をして管理上の工夫などから安易な実装では得られない高性能を出したりすることが出来ます。無論、安易な実装でも高速化をしたいという向きにはJavaのカーネルのワーク領域をスタティックに割り付けるということがあるでしょう。気合を入れてやると必要なワーク領域そのものをダイナミックに高速領域に設定したりすることもあるでしょう。

続きを読む

業界独り言 VOL194 3G開発を支えるブロードバンド

3G開発で必要なもの、それは円滑なコミュニケーションに相違ない。Quad社のようにチップビジネスを展開している会社では、世界各地で行われている相互接続性テストの結果などのフィードバックに日夜インターネットを用いて大量なデータが報告され、対応するソフトウェアの修正情報とのピンポンが続いている。幸いにして3GPPにおいては全世界共通のバンドプランであることなどからQuad社自身で保有する評価用端末で実際に日本でもそのまま試験できるというメリットがある。

2.5Gの時代からジョイントしつつサポートという仕事を支えてきたのは、紛れも無いPHSのおかげである。いったい、安い通話料金とはいえ支援の為に幾ら支払ったのだろうか。通信カードの進歩はPCMCIAサイズからCFサイズに変化し、契約形態も宛先固定のものに変わった。通信費用と移動性の双方からみて支援という目的に適っている最良の通信インフラと今はいえる。早晩、インターネットベースのWLANが一般化してくるということも考えられは、するもののお客様のオフィスにお邪魔しての環境などを考えるとPHSのライフタイムは永いだろう。

通信料金がインフラの積み上げであるというビジネスモデルが提示している通信パケット料金というものが、それ自身の開発には料金的にもエリア的にも適合しないというブートストラップ的な問題があり、3GPPではインフラ完成以降も解決しそうも無い。インターネットがダークファイバーの利用などから不良債権ともいえる通信施設の有効稼動に寄与しているという見方もある。余談だが3GPP2の開発支援をしている同僚は、基地局側のデータログを解析に用いるためにモバイルハードディスク(PCMCIA)を購入することに陥ってしまっている。受け取るデータが3Gほど有ったようだ、このHDD自体の容量は5GBなので次世代の4Gまでは対応可能だろう・・・なわけはないか。:-)

続きを読む

業界独り言 VOL193 知人の輪

久しぶりに知人達と食事をした。発端は、会社のアワード受領による報奨金だった。アメリカ人の慣習なのかどうかはわからないのだがQuad社での報奨金は、現金ではなく友人達とのパーティ補助金という形の運用なのである。友人達とのパーティを通じてさらに次のステップへのサイクルヘ上手く転用していこうということらしい。ともあれアワードの賞状が届いていたのだが記載にはNonCashと書かれていたので気にはしていなかったのだが別便でメールで額と処置について通知が届いた。どうも140ドル相当額までの費用を精算するというやり方らしいのだ。経理担当に確認をして17000円ほどの補助金として友人とのパーティをすればよいらしい。

こうして、独り言でメールを届けている幾人かの仲間と食事でもしようと考えていたのだが、来週にでもと予定していたスケジュールが週末には覆されてしまう事態が発覚して一週間はべったりとお客様さきに伺うことになり、急な展開ではあるが当日のアナウンスを幾人かに送ることになった。ポイントはその日に届いたメールの方である。独り言のアドレスの私にメールを送付してきた人は、少なくとも当日なにかゆとりがある方に相違はないと思われたからでもある。半導体商社の知人のNさんと、通信機メーカーの購買担当の方、携帯メーカーで支援技術などを中心に活躍されているNさんなどから返事が届いたので綱島の気さくな洋食屋さんで開催する旨の通知をした。

組織変更などで最近は「アドレスが変わりました」とか「メールサーバー更新のため週末ダウンします」とか色々な状況があるようで金曜の夕刻の通知にはひとしきり心配もあったのだが、補助金分配の目処も含めて暫く話も出来ていなかった知人達との夕食を楽しみにすることができた。気さくな洋食屋さんについては、アメリカ人は、ただ飯が好きな民族なのかも知れないが、そうした事はお客様を招いた際に用意するゲストランチの風景にも見られる。テストサイトを訪問するアジアのお客様は多い、自分達の開発した電話機を持ち込み確認テストをしていくのだ。そうした訪問を支えるのは、各国の支援技術者とアメリカの支援チームならびに問題毎の開発担当の技術者達である。

続きを読む

業界独り言 VOL192 攻めないチームは勝てない

イタリアに行っている中村選手は、中々チーム采配と折り合わないのか活躍の場を絞られているようだ。これ以上点を取られては困るといった事態に10番を下げるような采配のチームでは、この先覚束ないだろう。中村君ではないが、N君というひとからメーリングリスト加入申し込みのメールが届いたのだ。メールアドレスは当然のごとく個人アドレスを標榜する転送サービスのアドレスである。まあ個人で運用しているメーリングリストなので、あまり拒む理由も無いのだが、何故申し込み来たのかという点については大きな関心がある。申し込んでくるような元気のある技術者が居るということは業界にとってプラスになるはずだからだ。

さて、N君という方のメールアドレスに振られていた名前をGoogleで検索すると、なんとなく素性がわかってきた。また、彼が使っていた個人用としているドメインアドレスの由来も見えてきたような気がした。まあ勘違いということもあるので、申し込みの理由について教えてくださいというメールと共に想定した会社の方なのでしょうかという問い合わせも付け加えた。想定は正しかったらしい、私自身が過去に行ったセミナーに参加されたこともある方だったようで、私自身N君の名前を見たときにどこかで見覚えのある名前だなと感じた次第でもあった。メールによれば、社内で各種の技術紹介などの草の根情報誌を読んでいてくれたようだった。

自身で社内で四年間ほど続けてきた、草の根情報誌の事実を知っている人はもう居ないのかと思っていたこともあり意外な接点で届いたN君からのメールには驚かされた。聞けば、彼は社内での異動を希望して今では組み込みの渦中の開発技術者として横浜地区に来ているようだった。申し込みの理由は、草の根情報誌の動向を調べていたところ、独り言のURLを教えてくれた人がいるらしかった。彼が、待望していた活動の主体が社外に移っていたという事実は残念だったのかも知れない。期待していた組み込み開発をしながらも前向きな技術追求や共有などを目指していた情報誌の世界と現在の携帯開発などの現場のギャップは衝撃的だったらしい。

続きを読む

業界独り言 VOL191 ホームサーバーの道その三

ホームサーバーを構築してFTTHベースの常時接続を始めてから、8ヶ月あまりが経過した。実は、残りの運用期間が四ヶ月を切ろうとしている。一年間の限定運用をしているわけではないが、実は引越しを予定しているので新しい環境に移ることを契機に、改善を図ろうとしている。下町から住宅地への移転なので若干の心配がある。一つは光ファイバーの設置工事の期間である。引越しに伴いサーバーの物理的な位置は移動するとしても、PPPoEで接続される先のプロバイダを変えない限りにおいてはアドレスの変更も無い予定である。

唐突に訪れた土地購入と自宅建築話の流れにとまどいながらもイベント駆動型の夫婦として、新居設計という新事業に繰り出すことになった。話の発端は、梅雨時の木曜の朝の電話だったらしい。都内で中古物件でも探して引っ越そうかなどと年初にインターネットで物件探しをしていたときに不動産会社のメーリングリストに名前が登録されていたようだった。三ヶ月ほど届いていた物件エクセルシートも当方の反応がなかったせいか打ち切られてはいたのだが・・・。

電話の主は、不動産会社の元気のよい女性で電話をとった細君との言葉のキャッチボールで巧みに当方の要望を聞き出してくれていた様子だった。昨年の始めに椎間板を患い、急な階段で構成されるこの自宅とのミスマッチに遭遇したことや園芸好きとして庭いじりなどが要望であることから手ごろな広さの土地があれば自分たちの思いの入った自宅を造りたいということまでも話をしたようだった。最初の電話で意気投合するに至ったのが幸いしたのか週末の土曜日に二回目のベルがなった。

続きを読む

業界独り言 VOL190 学校は今

忙しい一週間が終えて週末を迎えたのだが、生憎と雨である。予定表によれば母校の木更津高専の文化祭であり、朝食もそこそこにアクアライン経由のバスに乗りに横浜東口を目指した。気が付くと髭もまともに処理していない情けないありさまで受信しかけのメールや電池の切れかかった携帯などモバイル機器も惨憺たる状況であった。比較的に早い時間のバスに乗れたこともあり木更津で髭剃りだけでも頼もうかと考えていた。今は、湾岸線からスムーズにアクアラインに接続されるようになったために以前の記憶とは大分違ってより時間的にも着実かつ短くなったような気がした。

長い長い海底トンネルを抜けると、もう木更津の金田海岸に続く海上ハイウェイである。クラスで同窓の仲間には、漁師をしているものがいて、クラスの首席であり千葉大学工学部への編入を果たして後に、なぜか医学部にも入りなおして今では家業を継いで漁師をしているらしい。そんな彼の家や海域は、この辺りであるらしかった。袖ヶ浦バスターミナルには駐車場も完備していて通勤でバスを使って欲しいと言う背景などがあるようだ。バスの金額は横浜と袖ヶ浦との間では1350円であり、木更津のそれは1500円である。JRなどで通勤する費用と比べる可能な金額にも思えるし55分という時間は魅力的かも知れない。

国立の高専という学校組織の意義が最近の業界の状況に照らして合致しているのかどうかという点については意見が色々分かれているようだ。自分が通学していた四半世紀も前の時代背景とは明らかに異なっているらしい。そうえいえば当時は横浜と木更津の間でフェリーがまだ就航していて、これで通学しているという猛者の先輩がいたらしい。とはいえ直ぐにフェリーは廃止されてしまい、しばらくは遠距離電車通学を続けられた後に木更津市内に下宿されるようになったらしい。まあ高専はあるいみで短大までの学年となり、内容は大学教育のそれと実践を重んじる風土でありバンカラな感じの先輩が多かったようだ。

続きを読む

業界独り言 VOL189 Where is Starbucks ?

京都の知人を訪ねた後、大阪に入っていつものウェスティンではないヒルトンに泊まった。いつものウェスティンが一杯なのである。会社の枠で安く泊まれるということや米国のメンバーにもアクセプタブルな部屋のグレードなどが気に入っていたのだが残念だった。いつもよりも一万円以上高いホテルになってしまったのだが・・・大阪駅からの地下街で接続されているという便利さで一万円高いだけのようなホテルでもあった。地の利が楽であるということから地価が高く、結果として料金に反映されているように思える。

ウェスティンは、操車場の向こうにあり歩いていくには遠く、タクシーでいくには気の毒な距離である。いつもはシャトルバスでいくのだが、今回のヒルトンは便利な場所ではあった。ホテルに着くと、既にチェックインしていた米国の仲間達と合流して貸し出し用の携帯電話を各自に渡した。今回は同時にハードソフトのメンバーが来日していることもあり貸し出し携帯も不足してしまっていたのだが、丁度評価用に加入しているテレビ機能のあるWCDMAのハンバーガーのような端末が二組あったので流用することにしていた。

カメラ付き携帯が二台あり、更には着せ替えタイプが一台と残りは問題のWCDMAの端末だった。とはいえWCDMAのチップソフト開発をしている仲間にしてみれば興味があるようで、どれにするか希望をとったところ偉い順にこの端末二台を所望されて作戦は成功した。実際に使ってみて最初の映像を確認した一分後には飽きてしまい、残りの利用では時間の短さと厚さに閉口していたようだった。アメリカ人にもあの厚さは受け入れられないようだった。技術追求のみに走ってしまった成果が無理な時期に開発したことも相俟って難しい状況を作ってしまったのだろうが・・・。

続きを読む

業界独り言 VOL188 この続きが読みたいのですが・・

独り言を書きつづけてきたのだが、あるとき「携帯メールの文字数制限にかかるのですが」と言われてはたと気が付いたのであった。それからは、前半の三つの段落のみをメールでお送りして先を見たいと思う人にはWebサイトに制限をかけて参照可能になるようにしてきた。そうしたアーカイブを整理してみると文字数が段々大きくなってきたようだ。インデックスページ自身も40kbを超えてしまったようだしフラットな簡単なページ構成でも重いと言われるかもしれない。データベースも一応導入して掲示板システムを運用したりしているので、こうした形式にすることも可能だろう。携帯画面サイズに合わせることなども作りこむと良いだろう。凝りだせばきりがないのだが・・・。

とはいえ、送っている受取人の方々には前の会社の仲間もいれば、QUAD社で出会った仲間もいて当然機密めいたことは書けるはずも無い。ただ業界を斜にみた観点などから、問題だと個人的に思う点などを書き連ねたくなりつい独白してしまうわけなのだ。共感する仲間をお客様の中からも見つけ出してしまうのは以前からの私のパーソナリティの範疇でもある。辛らつな意見が続いて、同期の方から辞退のメールを頂いたことが一度あったし、同僚だった方からは業務以外のことは受け取りませんといったこともあった。結果として当初始まったメンバーの方々から見れば二倍ほどの規模になっている。無論当初よりフィルター設定でごみ箱行きにしてある方もいるだろうし、ご意見をいただける方もいる。

Quad社にジョイント当初は歪な思い込みで対応しつつも、フラットな会社組織の中で徐々に是正されてきたように感じる。しかし、まだ半ば諦めにも似た砂のような感触を感じることがあっても、組み込み業界にも一縷の希望を見出せるご意見などを頂くと、やはり続けようかというサイクルをまわすことに繋がっている。表題のメールは、ある女性技術者からのものだった、彼女は前の会社でソフトウェア開発の黎明期に入社した世代の方で、家族の事情などから退職するという時代背景などを経験することになっていた。その後ソフトハウスなどでシステム開発などの仕事にもフリーランスとして取り組まれていたようだった。今では、逆に常勤としてより積極的に仕事に取り組まれているようだった。辛口の現場からの意見などを伺いたいと思っている矢先でもあった。

続きを読む