業界独り言 VOL327 ブルートレインはオタクなノリで

鉄分の濃さは、人と競うほどではないものの国内の出張という契機においてかなり鉄分補給をしているのではという点については自負はある。今ではブルートレインというものがなくなりつつある状況なので寝台列車といっても中々話が通じないのであるが・・・、広島や鳥取といったお客様あるいは、戸籍のあった四国などを訪れるといった目的で利用をしてきた。結婚してからも、そうしたノリがより強化されたのは相方との波長があったからかもしれない。仕事で出張するという流れでは、繰り返し利用するといったシチュエーションが起こりうるし助長するような特殊チケットだったりもするからである。

組み込みソフトエンジニアとして、端末開発と開発環境の開発あるいは周辺機器の開発やシステム設計などを手がけていた時代に一人でサンプルからプレゼンまでいろいろ手がけて説明に国内行脚といったこともこなしていた。そんな折に出会ったお客様の一人は広島を基点にするお客様だったので何度もいく機会が起こるようになった。広島といっても東端に位置するような福山だったので飛行機で行くとしても広島から戻るしかないといった中途半端な距離で長々と新幹線に乗っていくことになるのだが、まだのぞみもかなわぬ時代だったのでいたし方なかった。

朝から新幹線で移動して昼過ぎの説明会議に臨んで、30分のプレゼンで終了といったこともあった。反応が悪いというのではなくて、「いいじゃないですか、その提案でお願いします」といった反応だったからだが・・・。とはいえ新幹線が開通しているという状況では、短い打ち合わせでも適当な早い時間の便で帰ってくればよい話である。問題は体の疲労感の解決策であり営業マンの提案で、少し余計に払えばグリーン車に乗れるというチケットに切り替えたりしてしのいでいたのである。当時は遠い距離感を充たす特殊チケットとして新幹線ビジネスグリーンきっぷという制度があった。東京あるいは横浜と広島・福山地区に限るような条件だったようである。

続きを読む

秋葉原@DEEP

鉄分の濃い状況で木曜の夜から夜行特急でお客様を訪ねてきました。朝に着きますので現地でサウナに立ち寄り、汗を流してさっぱりとしてからの仕事です。10:00から始めた会議でしたが午後のパートをすべて引き受ける形で六時間あまりしゃべり通し声がかれてしまいました。結局帰ることができなくなり空港そばのホテルに泊まり朝一の飛行機で羽田に帰りました。そんな状況でしたが、明日はサンディエゴへの出張を控えていたので最近の邦画を押えようとということで、見てきました。

お宅な世界かも知れませんが、楽しめる内容でした。細君はすっかり山田優のファンになっていました。

業界独り言 VOL326 台北の暑くて気軽な時間

中国シフトから台湾シフトに切り替わったわけではないのだが、偶々私の仕事の回り具合のギアが台湾に合致したということだろう。沖縄のちょっと先の国は、中国とはやはり異なった感性の国であるように思われる。Quad社のメンバーにも台湾出身のメンバーがいるのだが、今回の訪問は丸一日の説明訪問のために延べ三日間の出張となった。月曜の午前中の会議に出席した後に成田エキスプレスに乗り込み、夕方のフライトに向かった。米国フライトと異なり、国内航空会社の系列のフライトとなったのは、成田からの直通便が無いからだ。北京の午後の会議の為に、関西出張と掛け合わせて仕事をしていた時代に比べればゆっくりとした時間が流れているようにも思う。延べで10回も、足を運んできた北京出張では、一度もホテル・客先・事務所・空港の間の移動しか経験がないのも事実だし・・・。

まあ、中国との歴史論議を始めてしまうと混乱の極みに陥りそうだし、そうした教育を施されてきたメンバーとの共同活動を通してお客様にサポートを提供していく流れの中で無粋な話をしてもしかたがない。そうはいっても発注先であるところの日本のお客様が、受諾先である中国の開発会社との協業作業を進めていくという流れは、とても平和な風景でもある。しかし、こうした活動自体が、そのお客様自身の変容あるいは変質の一端を作っているというのも事実だし、それをしなければならない事情もあるようだ。錦の御旗を掲げて、政治色を主体にして経済活動としての会社活動の中に、国が立ち入っていくのもおかしな話となるのは、既に日本の国情としての各開発メーカーの事情は国から逸脱しているということになるのかも知れない。

いわゆる、開発コストの圧縮で中国に開発委託をしたいと考えているメーカーは、自社の開発の空洞化にさらに拍車をかけるようなな流れを起こしている。そうした結果を受けてか、国内での設計活動という範疇で少なくとも活動してきた所謂ソフトハウスという業態に対しても大きな波を起こしている。国内メーカーが、事業の合併を国内外のライバルと行ったりしている動きの影で起こっている実質的な切捨てコストダウン要請などを考えていくと日本という国自体のコストバランスが既に失われているというように見えるのだが・・・。所謂年収300万円というスタンスで生活できるような国のシステムにするためにバランス制御を行うということは資本主義の世界では達成しえない話でもある。1/3ぐらいのコストにしないと引き合わない仕事ということから中国に仕事が流れてさらに失われていくのでもある。

続きを読む

一色まことの世界

花田少年史を映画で堪能してきた。漫画の世界の一色ワールドの味を生かした演出が出来ていたように思います。二時間という枠の映画で物事を仕上げていくということについてはリソースとバランスの配分など監督の匙加減が求められるのでしょう。一色ワールドは、また休載の歴史でもあります。当人が腰を痛める持病があるということも背景にはあり、ファンとしては中々歯がゆいものです。ピアノの森という作品も、掲載誌が変わりながらも、ようやく12巻までたどり着き、次の巻がそろそろ九月には出るはずなのですが・・・またまた休載のペースが出てきているようです。

この作品は漫画の世界で音楽の感動を伝えようとしている作品なので、音を出さずに感動を伝えてきただけに本当に音を入れようとして映画化を考えているらしいのですが、その監督さんの力量は大変なものが必要とされると思われます。

Quad社紹介本の登場

ここで取り上げているQuad社(ただし、このホームページでのaliasですが・・・)の戦略本の登場は、組み込み業界独り言で度々取り上げてきた携帯業界での現状の中でサバイブしていこうという流れを語るものでもあります。独り言ゆえに語れない部分や、語れる部分を補完するものがあるだろうと思います。両極端みたいなメーカーからQuad社に移ってきたものとしては、目が覚めたような部分も瓦解していく今までの自己理解で知りえる国内事情なとを踏まえて両方があります。これから国内の組み込み市場がどのような仕事があるのか、ビジネスはどのように変わっていくのかという短期的な視点や中長期的な視点などを、こうした書籍とあわせて現場のエンジニアの方々が認識してもらえるとよいと思います。ほかにも英語での発行されているビジネス戦略紹介本があります。この本が本邦初解説というわけではありません。

小窓さんの署名入りでの配送サービスもしていますが限定冊数までとなっています。

業界独り言 VOL325 Morrisonあるいは森村と呼ばれる仲間

このところ頻繁に米国と日本を行き来することが増えた。10年パスポートも傷んできたために自動チェックインの機械でのOCR読み取りに支障が出てきている。来年までの期限なので更新は、それまで据え置きたいという話でもある。 仕事として忙しいのはありがたい限りであって、Quad社としてのビジネスが評価されていてのことでもある。最近ではQuad社の戦略解説を行う書籍が国内でも登場してきたことも、そうした状況を反映してのことだろう。弱者に厚く、強者に冷たいと揶揄されることもあるらしいQuad社の戦略は任侠道の延長線にあるのだろうか。

表題の名前は、モリソンと読むのであるが、この日米ハーフの仲間が自らを漢字で語らったりするようになってきたからでもある。米国の仲間からは、さらに「モリムウラ」と呼ばれたりするようになっていて打ち解けた中で彼の中にあるハーフの特性をよく理解して難しいお客様との間で最前線に立つ彼を通して最先端ビジネスモデルとして追求をしているプロジェクトの要となっている。彼自身は、端末メーカーの出自であり、UIが専門である。今ではバイナリ実行環境の最新世代を新プロジェクトに適用すべく邁進している。ある意味でWindows3.1からWinowsME,WindowsXPに移行する流れにかなり似ている部分がある。

続きを読む

業界独り言 VOL324 いつも気温は、華氏70度内外

毎朝、サンディエゴのホテルでの朝食では、オムレツを焼いてもらう間に確認するのは新聞の気候の欄であのだが、いつも相変わらず同様な気温を示している。最低気温は華氏69度内外で、最高気温は78度といったところだ。年中気温に変化は殆どないのが特徴といえるのは、特徴の無い特異な気候の地域といえる。ここのところ、毎月の如く訪れているのが現状なので、日本のじめっとした蒸し暑い梅雨の気候とは比べるまでもなく快適な気温でありカラッとした乾燥したところで仕事がはかどる筈だということになる。

ある意味で能天気とも言える、良い気候の中で季節感もなく過ごしている仲間達のメンタリティと太平洋の向こうでじめっとした中で仕事をしているお客様達との間に齟齬が出やすいのは致し方ないところでもある。時差を越えて対応しようとしている実務が時として最近のIT技術の進展により遠隔試験あるいはデバッグといったことも実現できるようになったのにはインターネットの進展の恩恵を受けているからだといえる。何時間も打ち合わせしつつの状況にはSkypeベースでチャットあるいは話をしながらというのが最適だ。国内の通信キャリアであるお客様向けの開発支援をIP電話で実践しているのはおかしなものであるが・・・。

続きを読む

ついていないのか、ラッキーなのか

二週間の出張を終えて、金曜に帰国した。荷物の大半は会社に置いておけるものなので会社に立ち寄りお土産をセクレタリーの机に預けたり、スーツケースから汚れ物だけを取り出して大きな洗濯バッグにしているサンディエゴのお土産バッグに移して帰宅しようとしていた。今週はワイヤレスジャパンのイベントもあったのでサンディエゴからはマーケティングのメンバーが来ているようだった。彼らも一週間の仕事を終えてホテルに帰り明日帰国しようとしているようだった。聞けば恵比寿のホテルに投宿しているようだったので階下でタクシーに乗せることを仲間から引き受けて階下に向かった。花金なのか外苑東通りのタクシーはなかなか捕まらず、ようやくみつけて停めたタクシーは道を知らない新人で且つもクレジットカードは使えないタクシーだった。米国メンバーはどうみても日本円を二千円も持ち合わせている様子はないので同行することになった。

助手席に乗り込み、後ろには体躯のでかい二人のマーケティングが今週のミーティングの成果について語り合っていた。国内の状況と若干乖離した能天気な話を始めていたので、前からたしなめていたのだが、道案内を日本語で運転手にしながらの同行で英語で後ろのメンバーにチャチャを入れたりしているうちに真剣な説明を必要としたので声を荒げながら説明をしていくと「  right?」などと結んでしまった部分が運転手には右へ行けという指示になってしまったらしく気がつけば明治通りを走っていて目の上には東横線が走っている。あちゃーと思いながらなんとか恵比寿に向かわせながらも火がついた後部座席との会話の応酬にも収拾をつける必要がありマーケティングの仲間に伝わるように噛んで含めるようにして得心してもらった。現場で滞っている内容がマーケティングに通じることで解決につながれば良しである。

大きく時間をロスしたものの、たまたま会社に寄ったことから、懸案で半年以上解決に結びつかずほっておかれた事がマーケティングの仲間にビジネスとしての有用性を伝えることが出来たという面でみれば、超ラッキーだともいえる。起こるべくして起こった事態なのかも知れない。

業界独り言 VOL323 五年越しの恋、二年越しのラブコール

片思いの恋は、なかなか成就にまでは至らないということなのだろう。まあ、恋する候補者に熱いメッセージを投げても、実際に一緒にできるようになるには互いのハードルがある。とまあ色恋沙汰ではなく技術者に対しての誘いかけの話であるのだが、実際の恋愛と似たような状況が発生するのである。具体的には、日本人技術者のメンタリティーや、それをベースに社員教育としてインプリントされた宗教政策などが功を奏しているようなのである。自分の自信のなさや、それをベースにすることの展開としての語学力あるいはコミュニケーション力の阻害といったものが多くに見られる。相思相愛といった状況であると、 そういうハードルが解消されるのはどちらも同じであるのだが・・・。

東洋医学研究所の研究員である、T君も前の会社での同僚k君と一緒に仕事をしてきた経験から、転職した後でも「k君みたいなエンジニアが活躍できる場所なのになぁと」残念がっていたのである。日本の会社の多くは、人事の優秀な人材選択力に任せて学生を採用していくことと、共に宗教的な縛りを入れてインプリントした状態で奉職させるというサイクルを実現している。そうした状況の中で人材の活用が的確に成されているのかという事には留意点が置かれていないのは、多くの人達の意識が縛りの中で暮らしているからでもある。無論、会社の精神制御を潜り抜けた上で仕事をしている達観した人もいるだろうし、若くして気づいて縛りから抜け出している人もいる。

続きを読む