業界独り言 VOL360 輝く若い瞳の前で

前 々から話をしていた、若い学生の前で、これまでのエンジニアライフを語ってみたいというチャンスが訪れた。母校で教鞭をとっておられる先輩との話が実った 経過でもある。予算消化の観点から来年一月までに適用できなければならないというお役所的な事情もあったようなのだが、こちらも年越しのクリスマス休暇と お客様のサポートのピークなどから出来れば、出張明けの代休日程とを掛け合わせることで、ようやく一日を作り出せることになった。土曜帰国で日曜着という ケースについては、会社として代休取得が認められるのである。

さて、学校からの要請内容は、企業で働く人から有益な話をしてもらうということがコンセプトでの一クラスらしく実質的に30分ほどなのだという。エ ンジニアを目指して?高校ではなく高等専門学校に入学してきた?一年生に・・・・、どんな話があうのだろうか。この不況の現状でエンジニアとしての将来に ついて不安視してしまったりしているのではないか、あるいは高専卒としての就職自体に不安を感じているのかなどなど、悩みは尽きないのである。自分自身を ケースにおいてみた場合には実際の就職時期は超氷河期だったし、そんな中で様々な経験をしつつも好奇心ひとつで何とか楽しく暮らしてきたという自負があっ た。

はたして、いまどきの学生の意識が同様なものであるのかも不明なのだが、海外出張の直前に日程が固まり、帰りのフライトで内容でも組み立てようかと 安易に考えていた。ネタ自体は、この会社での10年ほどのグローバルでの活動や、まえの会社での23年ほどの様々な組み込みエンジニアとしての活動などい くらでもあるし、実際問題として業界独り言自身もそうした性格のコンテンツともいえて、バックナンバーも大分たまっている。インパクトを与えた形で話をす るというのなら、30分では足りるはずもないのだが。やさしい会話をする気もサラサラないのでまずは資料はすべて英語で書くことにした。

おそらく先生からは、やめてくれとか、居眠りを助長するようなことになるとか色々言われるのかもしれない。だが、もうそんな時代ではないのである。 英語で話すといっているのではないのだ、日本語で説明しようと考えているのだが、なにせ彼らが巣立っていく時代に日本語のみでエンジニアの仕事が賄える時 代では、とうていないことを明白なのである。少なくともそんなインパクトはもってもらいたいのである。今、たまたま在籍しているQuad社での仕事につい て語ってみたところで、その段階で先生との間のギャップも広がるだけなのだと思う。

さて、出張先でまずは、会社紹介ではないのだが、一応せっかくの出張なので会社のグッズコーナーで学生の人数分のお土産を手当した。40名はいない だろうと勝手に踏んで、ボールペンとシャープのセットを40セット、あとは先生へのお土産を買い求めた。いちおう人数確認をしようとメールを投げたのだ が、時は金曜、日本は土曜で先生からの返事を得ることが出来なかった。とりあえず、成田空港からお土産は先生宛てに宅急便送付して水曜の際に使うのでとい うことをメールで伝えた。帰国後に確認できたのは43名在籍で、1名休学中ということだった。

二つ不足してしまう。先生へのお土産を優先グッズとして何かの景品にすればよいというのがとりあえずの回答だった。あとはなにか、会社の中で Give a wayでも探すことにした。月曜、火曜の仕事をこなす中で、会長からはペン付きライトをゲットして、さらに使っていなかった会社ブランドのリュックとノー トケースを見つけてなんとか準備は完了した。説明するのは水曜の第二時限のクラスということで横浜からは東京湾アクアラインの高速バスで向かい、先生に向 こうのバスターミナルで拾ってもらうことにした。生意気な後輩とはいえ、一応は、学外からの講師という扱いのようだ。

さて、会社の対外説明用のパワーポイントと、自前のパワーポイントの二つを用意した。二〇一一年の先に巣立っていく学生達とは、現在の4G開発の先 に出てくる有用なエンジニアであるはずなので、その時代までに時代が変わってしまうことも十分に認識してもらうことが必要だし、その時々の技術を学んでい くことの刺激を楽しんでもらいたいからに他ならない。パワーポイント以外に持ち込んだものは、実は電卓であり、いまではiPodのアプリとして使うあるい は日常は使わなくなってしまったものという意味でiPod Touchも携えた。先生に伺い計算尺もお借りした。

私が一年生の頃に使ったのは計算尺であり、五年の時に使ったのはHPの電卓であり、いまは、iPodの世界あるいは、Excelの世界ということで もある。自分の紹介をしつつ組み込みエンジニアとしての仕事を楽しみが伝わるように話をしたつもりだったのだが、まあ若い学生の中で目を輝かせて聞いてく れたのは10名ほどだったようである。先生によれば、英語の説明がだめだとか、最初に会社の3G By何某の写真を見せなかったからだとか自分たちの現状との接点が見いだせなかったからという意見も拝聴した。たしかにそうかも知れない、そうした点につ いては改善をしてまた機会があれば取り組んでみたいし感謝している。

私自身は、この短いプレゼンテーションというか講義でとっても疲弊してしまったのである。なぜか理由はわからないが、若いエンジニアの卵とのタイマ ンを果たし結果なのかも知れないし、たまたま出張帰りでの時差疲れからなのかも知れない。学生達は、すくなくともこの私からのメッセージに対しての質問を いくつかはしてくれたし、レポート提出を必要とする形式のクラスだったらしく、ぜひ先生からアウトラインでも反応を伺いたいものだと思っている。次回の可 能性は、もう少し高学年のクラスに対して、講堂を使ってやりたいということらしく、またもう少し準備をしておきたいと思っている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です