春遠からじ

一週間かけて、国内のお客様を巡ってきた。新しいビジネスの始まりの中での難しい状況での、新しい技術の展開フォローにはメールでのやり取りでは伝えきれない部分が多く、米国メンバーを交えての一週間のツアーはタイトなものではあったのだが共通認識を深めるという意味での成果は大きなものとなった。 サポートする側も開発するお客様も新たな枠組みでの仕事の仕方に面食らっているということが最前線での印象でもある。この一年で大きく変わってしまうことになるだろう開発の流れは、確かに効率を上げてその意味での開発生産性を向上することになるのかもしれない。無駄という認識で削減されようとしている部分が本当に意味のないものだったのかどうかは、実はまだわかってはいないのである。

一週間かけて日本のお客様の状況を把握して、さらに一週間かけて次の段階に向けての検討部隊との作業準備などを全体調整しながら準備をしている。サブマリンのように深く潜行(先行)して突然登場するといったことが出来ないのは現在のビジネスを抱えているが故の悩みであり、またそれほどの大規模な投資を対価が見られるまでに長期間続けていくといった余力も日本にはないのも事実なのである。今のビジネスをしつつ、次の流れに向けての検討を重ねていくという当たり前の仕事の仕方ともいえる。ただし、注意すべきは国内メーカーの主体性を失ってしまうような懸念があり強いリーダーシップをメーカーでないお客様が果たしていくというビジネスモデルの両刃の危険について警鐘を鳴らす人もいる。

いろいろなメーカーあるいはベンダー同士の協調の中でビジネスを進めていく上では、やはり密接なコミュニケーションが必要であり、ここで誤解が生じると、その修復には多大の労力を費やすことになるのは、それぞれが自主的に良かれと思って進めてしまうことが結果として時間がたつほどに大きく離反してしまう結果につながるからでもある。修復は早いほどよいのだが、あいにくとそうした誤解に伴う互いが自主的な積極策への動きが互いに見えにくいこともあり気がつくのに時間を要することが致命傷になることの心配もある。現場を離れたトップ同士での積極的な交流などで生じるよい動きも、現場のフォローがあって初めて実を結ぶことになりいろいろな階層の人たちに向けて正しいメッセージを発信続けていくことが必要なアクションとなる。

ようやく春らしい兆しが見える時期に、また渡米してこうした新たな取り組みの渦中で、現実と未来の狭間に立たされている。ロサンゼルス空港近くの桜はすでに満開となっている。日本の桜も、今週には咲きそろっていることになるのだろうか。西海岸でも南部に位置するこの地域での気候は年間を通じてそれほどの温度差もなくすばらしい環境となっている。それゆえに暗い日本海の荒海を見たり、長い冬を越えて春を期待するといった情緒に欠けるところもいなめないのである。四季のある国で仕事をしているお客様と、そうした能天気なあっけらかんとした環境でマイペースで仕事をしている状況の間には隔たりもあるのは事実である。コミュニケーションのベースとなる風土や文化は、対立したりあるいは新しい発見を生み出して相互研鑽ということにもなるので物事を達成させようとする強い意志が最終的な武器となって仕事を進めていくことになる。

時差を超えて、さまざまな現場で起こっている日々の新たな事件や革新などについての情報をメールやチャットで共有しながらのコミュニケーションワールドを過ごしながら、ここで良いコミュニケーションを達成することで始めて良いコミュニケーションツールを提供しうるソリューションベンダーとなるのだろうといまさらながらに思う。

仕事の狭間で悩みぬき

表題のような趣旨のメールを知人からいただいた、月に響く笛の話などから自分で抱え込んでしまってよいのかどうか悩んでいるといったことらしい。悩み多き派遣社員として長く仕事をされている方ゆえのお話でもあるようだった。真実を吐露したいという思いと、吐露してもだれも解決にも何も当たらないということなどが気持ちとして交錯している様子でもあるらしいが、抱え込んでしまっていることを話して楽になりたいということでもあるようだ。 

最近の仕事のはやりは、派遣に仕事をさせて、社員は悩まないということなのだろうか。社員以上に仕事に経験も知識も責任感も溢れるスーパー派遣な方が登場するのは、なにもテレビの番組だけではない。現実の仕事を回していく上でそうした方たちの力が必要だし、社員がそうした力を自ら育んでいく事に異を唱える風潮すらあるような気がするのは最近に限ったことではないのだろうと思う。あっけらかんとサラリーマン人生を送ろうと捉える正社員の方たち契約更新を契機として自らを高めていかざるを得ない仕組みで会社がようやっと回っている現実には寂しさと悲しさを感じてしまう。

会社には光の当たらない仕事もあり、そんな仕事を任されている派遣の人もいるのである。その会社がベンチャー気質に溢れていた時代を知っている私にとっては、そうした会社でも今では余裕がなくギスギスとして良いものを作り出そうということから、売り上げをこなすことに精いっぱいになっていると聞くと致し方ないのかなとも思う。果たしてそのようにしてこなしていった仕事が社会貢献になったのかどうか不明なのであるが、とにもかくにも地方公共団体や官公庁の予算に計上されていた内容を消化するということを通じて貢献だったと理解しているのに相違ない。その仕事の必要性について論じ始めたら田中元知事のような状況になってしまうのだろう。

そんな光景を思い浮かべながら、真実を吐露したがっている知人の思いの丈などを推し量った。イーホームズの社長のような真っ正直な生き方もあるだろうし、限られた官公庁の仕事を真摯にとらえて誠実に進めていく上での談合なども必要悪として考えてもよいとする企業の考え方もあるのかもしれない。 まあ事業経営者でない立場でなかなか判断を求められても難しいというのが実情なのだろうと思う。食品製造という仕事についたとしても会社としての素性があやしい最近話題の会社だったりすると本来のことに思いが行かなかったりもするので、その分野のプロとしての意識に目覚めないままに暮らしている人もいるらしいのが最近の日本だったりするらしい。

スーパー派遣のストーリー「ハケンの品格」は、今週が最終回となるのだろう、でもいたるところで品格を問われそうな会社の仕事や顛末は転がっているのだろうと思う。開発をしている人、サポートする人のそれぞれの成果が国を超えて文化を超えてそれぞれの国の端末やサービスとなって根付いていったときにサポートしている私たちの仕事の品格を高めていくことになる。コミュニケーションの手続きを間違って失ってしまった機会損失を贖うためには大変な労苦を必要とするし、その過程で互いの品格を傷つけあうような状況にも陥る。地道に解決をしながら掛け違ったポイントを互いに確認しあいながら前向きに仕事を進められるようにすることでコミュニケーションの傷口を癒していけるのだと思う。

義理の父が入院することになり、気になっていた骨伝導式のヘッドホンをプレゼントすることにした。というか最近になりようやくまともなスペックの骨伝導のものができたというのも事実らしくタイムリーに購入することができた。少し価格の張る製品だったが、音楽好きだった義理の父が耳が不自由になり楽しめないでいたらしいということも含めて想像以上に音楽が楽しめるような製品だったことがわかり安心した。BOSEのQuietComfortよりも高価なヘッドホンであり、かつ超磁歪トランスジューサーというメカニズムが必要とする電力からか連続10時間しかバッテリーが持たないということもあるのだが、新たな世界を提供することには相違ないということである。

ちなみにアンプ部分にはマイクを付けることも出来て、補聴機器としての補助機構にもなるようである。

e-Tax 続報

さて、今週は確定申告で課税される方々の期限となっている。あたふたと年休を取られる方もいらっしゃることだろう。実際問題、eTaxにして便利になったという面と、こんなシステムの動作状況で稼働率が低いという状況では今後が思いやられるということも含めてeTaxもあまりお勧めできる状況ではないといえるだろう。eTaxのシステムを使っていてインターネットのリンクの問題なのかサーバー側の問題なのかといった心配を勘ぐるまでもないのだが、普通の操作登録をして30秒以上も応答が無くなってしまうような状況を普通の人は待てないのではないかと思われ・・・。

そんなe-Taxではあったものの、ともかく払うべき課税アイテムを列挙登録しておいたのだが生憎と非課税というよりも控除対象となる生命保険料などの払込通知の資料が年末調整で提出したままになっていてかつ、年末調整が行われなかったことなどから手元に存在しないという事態であり、総務に問い合わせるも半期毎の昇格・査定の季節と重なり確認が取れない状況となり、まずは割愛してまとめておいた。書き込んだ電子資料に対して、電子署名を施して送信するのがeTaxのシステムである。添付資料などは郵送することになるのであり、確定申告の訂正として還付申請を行うのが時期の観点からもよろしいかと思われ、そのように実施した。

送信が完了すると、ただちにPayEasyで払込ができるようになった。銀行口座から連携して税金額が振り込まれるように連携しているのはeTaxの便利なことではあるのだが、額などについては今一度逐一確認することは必要だと思われ・・・。随分な額の予定納税を実施してはいたものの、昨年もストックオプションを適時に売却してしまい五月の最高値で売り切ってしまったことなどから税金への還元も、また記録更新とあいなった。子供もいない我が家にとって税金の納付で得られるのは人間愛くらいのものであろう。