業界独り言 VOL265 怒れるH氏は・・・

去る大晦日には、本来であれば伊勢佐木町の松坂屋前のテレビ中継現場に居たかったのだが、当日は時間的な余裕もなくなり、続く展開となるゆずの年越しライブ会場に地下鉄で急行していた。駅に向かう途中で妹からSMSが届き「もしかして今マツザカヤでの合唱に混じっているとかしてない?」とは私のことをよく知る身内ゆえの内容だった。そんなメールを確認しつつ桜木町から細君とデートもどきでみなとみらいの会場に歩をすすめた。横浜港の淵にたつ会場には所謂ゆずっこと称するファンの集団が終結していた。すでに開場時間も過ぎているものの隊列の収拾などに追われていてまだ入れそうも無いくらい長い列となっていたので星空を見上げつつ行く年の風景の一つとして二人で見ていた。ようやく会場に入るとすでに大合唱が始まっているのは「ゆず」のコンサートならではの風景でもあった。幸い席が探しやすく座りやすい位置にあったのでそうした若い仲間の輪に加わり三時間近いコンサートという名前の立ちんぼ状態の疲れも忘れて没頭してしまいました。

デビューして六年あまりで、初めての紅白出場を実現したばかりの二人だけによる初めての年越しカウントダウンコンサートということでもあり、二時間ほどのライブを経て2003年を送り出すことに成功した。新年のカウントダウンをコンサート会場で迎えることが出来たのも2003年を無事やり過ごしたことの証にもなった。新年を迎えて最初の挨拶は会場のファンやゆず達とのものであり余韻残るままに新年の伊勢佐木界隈の街を帰りは歩きとおして自宅に戻った。みなとみらいから桜木町を抜けていく町並みに元気があるとはちょっといえないのが昨今の情勢だろうか。来月には地下鉄となる「みなとみらい線」が開通して、由緒ある桜木町の風景から東横線のホームが消え去ることになっている。みなとみらい地区の勢いもどこかに消えた印象があり、果たして開通する電車に期待が掛かっているという割には、みなとみらいにあるデパート自体が持ちこたえられずにシュリンクしているような状況である。

通勤電車で逢う知人のH氏は、みなとみらい線の延長線上にある本牧に住んでいるのだが、今回の東横桜木町の消滅には通勤ルートの改悪になると怒っていたようだった。本来であれば喜ぶべきと思っていたのに意外な反応だったのを覚えている。聞くところによると、みなとみらい線の延伸については、周辺住民が反対しているらしく実現が難しいらしい。電車が通るということは経済活性策の一つになると思っていたので、こちらについても意外だった。当面延伸する予定はないらしく、やはり経済活動のキーワードにもなる駅名でひと悶着していた「元町・中華街」という駅が終点になるようだ。二つの地名をつないで駅名にするのはよくある話だ、大阪の例などでは太子橋と今市による「たいしばしいまいち」などというのを思い出すが、頑なこの近辺の二つの地区をもつ、この駅では名前はつながらないらしい。

続きを読む

業界独り言 VOL264 マルチメディアなUMTS端末

新年が明けました、最初の通番は最近の動画マルチメディアに因んだともいえる264ですね。そういえば、最近の携帯電話ソフトウェアの選択尺度にもマルチメディアなアプリケーションがどれほどASISで使えるのかということが挙げられる時代でもあるようです。年初に予定されているトレーニングなどにもチップとは独立した内容でマルチメディアアプリケーションに特化したものなどを計画しているようです。こうしたアプリケーション自体が戦略部品としての位置づけを果たすように変わってきたのは興味深いところでもある。過熱し過ぎた何処かの端末開発競争のせいなのか、開発リソースがそうしたテーマにのみ集約されてしまいがちなのが最近のメーカー事情でもあるようだ。リソースを裂けない端末開発には勢いレディメードでかつカスタマイズ可能なイージーなソリューションを選択するようだ。無論そんな使えるソリューションがあればの話だが・・・。

「開発にこれ以上リソースは裂けないんですよ。」とは、3Gチップベンダーも3G端末メーカーも同様な状況であるらしい。チップベンダーにもいろいろあってサポート自体をサービスとして価格を課している会社などでは時間計算でぼられるとかして独立採算を維持しようとしているらしい。株主優先の海外の会社ならではの姿ともいえるが、お客が数社つかなければ撤退していくのがそうした会社のビジネスモデルである。チップ価格の評価の範疇に初期コストとして捉えるのかノウハウ吸収にいたるまでの国内外でのフィールドテストなどを通じての日常とも思える現地からの現象を捉えたソフトウェア解析のレポートやり取りなどが、そうしたサービスを購入しなければ成立しないというのは経営陣の方々には判っていただけないようである。

サポートを受けたりしていくためには、相手の会社がどのように携帯ビジネスを捉えているのかを正しく把握することは肝要である。ともかく欧州のメーカーの本流としては、今は2.5Gなのである。あのGPRSからようやくEDGEに移行しようとしている渦中なのであって第三世代はFar Eastの話なのであるようだ。無論、現在の儲け頭となっているEDGE端末などの利益を投入して次世代の端末として3G端末の開発を続けているのである。開発プラットホームとして自社で利用しているものをプロダクトとして出している会社も数社あるようだ。ご存知のように3GPPの世界では規格自体がオプション豊富で各社のIPRが盛り込まれている形になっている。適用するキャリア毎に採用されているベンダーの機器との整合性確認を行う必要があり、こうした成果を蓄積していくことが主に昨年の各チップベンダーあるいはチップ開発をしている端末メーカーの最優先課題だったのだが・・・。

続きを読む